コメントありがとうございます。 対岸の鉄塔も見に行かれて「塔マップ」にも投稿され…
2023年1月の探索レポートの続きとなります。
前回は旧谷村線 名倉地区1を紹介しました。次は、旧谷村線 名倉地区2となります。このへんの鉄塔は番号がわからないので仮番号をつけています。
旧谷村線 名倉地区1から県道を西に向かうと、先の方に次の鉄塔が見えて来ました。
さらに進んでいくと、道路の右側には観光農園などが並んでいます。そんな建物の隙間から鉄塔が見えました。果物狩りに来れば接近できるのかも?
位置情報は以下となります。最初に見えた地点であり、実際の鉄塔はここから北西方向にあります。
この日の探索で発見した旧谷村線鉄塔はここまでとなりますが、この先の状況も軽く触れておきます。
県道をさらに西に進むと、だいぶ見通しのよい場所があります。旧谷村線はこの景色の中を通っていたはずですが、残念ながら鉄塔は見つけることができませんでした。
県道はこの先、北にそれて相模川を渡りますが、相模川(桂川)の右岸に沿った道があり、旧谷村線ルートに近いので進んでいきます。すると右側に石楯尾神社(いわたておのじんじゃ)があります。
この付近は旧谷村線ルートが道路の右側か左側かわかりませんが、いずれにしても鉄塔を見つけることはできませんでした。
この先、左側に登山道が分岐します。
この登山道を進んでいくと、まもなく270メートルのピークがあります。石楯山というらしいです。
山頂からは登山道が左に曲がり、すぐに小さな鞍部がありました。旧谷村線はこの鞍部を超えていた可能性が高いです。
登山道からここまで、見通しのよい場所が多かったのですが、旧谷村線鉄塔を見つけることはできませんでした。ここで引き返して車道に戻ります。車道は切り返しながら下って行きます。
下っていくと、橋がありました。名倉沢にかかる名倉沢橋です。ここを過ぎると、神奈川県相模原市緑区(旧藤野町)から山梨県上野原市になります。
橋を渡ると、右側には桂川(相模川)が流れていました。神奈川県では相模川、山梨県では桂川というらしいです。
一方、左側では大規模な土地改良事業が行われていました。地形も大きく改変されているようで、これでは旧谷村線鉄塔はありそうにありません。
遠くには道志川線が見えていました。道志川線は一部で旧谷村線ルートを引き継いでいて、2010年頃までは旧谷村線鉄塔を改造して使っていたのだとか。機会があれば道志川線も探索してみたいです。
2023年1月の探索レポートはここまでとなります。