コメントありがとうございます。 対岸の鉄塔も見に行かれて「塔マップ」にも投稿され…
前回の記事では山梨県にある九鬼山(くきやま)の稜線上にある旧谷村線鉄塔を紹介し、九鬼山の山頂まで行きました。引き続き2021年11月の探索レポートとなります。今回は九鬼山の登山道上にある旧谷村線の鉄塔跡を紹介します。
前の記事でも書きましたが、登山なので訪問する際にはしっかり計画と準備をして行くようにしてください。
まずは、九鬼山山頂から下山していきます。下山は愛宕神社コースで愛宕神社、禾生(かせい)駅方面に向かいます。
途中に天狗岩への分岐があったので、寄り道しました。
急坂が終わったあたりで、下山道の右側にそれはありました。
残念ながら鉄塔自体は残っていませんでしたが、土台と下段の鉄骨が残っていました。鉄塔が撤去されてしまったのは何か事情があったのでしょうか。
登山道から見て奥側にも回ってみたところ、4本あった脚の向こう側にも脚が見えました。え?どういうこと?
この鉄塔跡は、6本の脚が残っていました。おそらくこの鉄塔は双子鉄塔で、あと2本の脚はなんらかの理由で撤去されてしまったのでしょう。その際に鉄塔本体も撤去されてしまったのかも。
当時は動画を撮っていなかったのですが、静止画だけではわかりづらいですね。改めて行く機会があったら動画も撮りたいです。
位置情報は以下となります。
この先の旧谷村線は登山道に並行していたようなので探しながら歩きましたが、登山道から見えるところには見つけることができませんでした。登山道から外れて高いところに登れば見つけられたかも?
麓の愛宕神社に無事下山しました。
愛宕神社からはリニア実験線もよく見えました。
近くには駒橋発電所の水路がありました。登録有形文化財にもなっている落合水路橋です。
日が高いうちに下山できたので、もう少し下界を探索してから帰りました。次回はそのときに見た現谷村線を紹介します。